古い伝統の町京都でつちかわれた技術を絶やす事がなく、若者達を中心に集まった集団です。
(婦人服縫製。カットソー、ブルゾン縫製、雑貨縫製 カジュアル縫製 メンズ)


京都物作り工房とは?

■パターンメイキング
パターン製作は、服作りにおいて非常に重要な位置にあると考えています。
工房では、YUKA&ALPHA SuperALPHA:Plus とAlpha myuを装備しております。

■サンプル製作
量産の縫製ノウハウでサンプル制作をするように心がけております。布帛縫製 カットソー縫製 現物工場の工業用ミシンを使用し規制品に対応可能なサンプル作りをいたします。
提供サービス

①ファースト・サンプル打ち合わせ
ここに説明を入れます。サンプルテキスト。

②生地・選択&付属類
打ち合わせの結果を見て生地のカウンター、各付属のサンプル帳を見て使用する付属生地を決定しまずサンプル分だけオーダをいれます。

③パターン制作
アパレル・キャドでパターン制作をいたします。
アイテムによってそのつど得意分野のパタンナーが変わります。

④ファーストサンプル縫製&修正
サンプラーによりまず、ファーストサンプルをあげます.。
ユーザーが確認の上修正、その他打ち合わせをします。

⑤パターン修正
ファーストサンプルの修正にもとづいて、パターン修正をします。
この場合もアパレルキャドが活躍します。

⑥セカンド・サンプル制作
もういちど修正されたパターンで2度目のサンプルを上げます。このとき確認の上、OKの場合のみグレーディングに移ります。

⑦グレーディング
各サイズのパターンを制作します。
この場合もアパレル・キャドが活躍します。

⑧縫製指図書&発注書の作成
縫製指図書 発注書の作製をします
量産にかか前に縫製工場に指図するための、書類を作成します
ここで納期、工賃を決定します。

⑨裁断 A キャム
量産工場に入る前に裁断をします。
キャム(自動裁断)によりする場合と
手裁断で行う場合があります。

⑩裁断B 手裁断
柄合わせ、など特殊(小幅生地)など
職人ワザが必要なものは、手裁断で行います。

⑪量産・現物縫製
現物縫製にとりかかります。
京都物作り工房では、布帛 カットソー製品の縫製をいたします。
設備

本縫いミシン本縫いミシン
上糸と下糸の上下の糸で縫う直線のみのミシン。
アタッチメント、でコバステッチ、三ツ巻縫い、紐作りパイピング始末、ギャザー入れ等用途は多い。

二本針オーバーミシン
針糸2本 掛け糸2本のロックミシン。掛け糸の上を1本縫っていきます。ニット系のロックミシン。Tシャツ・トレーナーのはぎの始末を参考に見てみてください。

平三本ミシン
表は2本針ミシンと同じように見えますが、裏は間隔をほつれないようにかがっていくミシンです。オプションで、別の器具を付けることにより、表に飾り糸を出すこともできます。

メローミシン
メローロック専用ミシンの他に3本糸ロックミシンを改造したりします。振り巾は一定になります。目の調整と差動送りで、ヒラヒラ感を出したりします。

シャツ穴ボタンホールミシン
シャツ穴、眠り穴、ボタンホール
ミシンです、ブラウスとかシャツ類
に使用する事が多いです。

鳩目穴ボタンホールミシン
鳩目ホールの場合、閂止め(かんどめ)ミシンも必要になります。

閂止めミシン
長閂ができます
長めの閂ができます、ジーンズのポケットの飾りなどに使用します

ボタン付けミシン
自動でボタン付けができます。
二つ穴 4つ穴 対応できます
根巻きができないのが、

トンネル式検針器
トンネル式の検針器です。
量産の検針をするのは、非常に便利です。

トレージャー(ルイス)
スカートの裾とかパンツの裾上げに使います。

3点千鳥ミシン
2点千鳥・3点千鳥等の種類があります。両方ができるミシンもあります。インナー関係でよく使います。工場により呼び方の認識の違いがありますので、思い込みで話のやり取りしないようにしてくださいね。

立ちボタン付けミシン
足の付いたボタンが付けられる
ミシンです。
工房の人々
株式会社la・ampleur

取締役社長 田中裕久
田中信株式会社

40年以上の縫製実績と経験をいかした会社
取締役社長 田中克幸
有限会社ダブリン&
ケントファッションハウス

社長 石澤健太郎
ヤス・デザインワークス

それぞれ、経営者は別になっております。
京都もの作り工房は、web上でのまとめ役をやっております
仕事の依頼 その他がございましたらこちらからお問い合わせください。
支える人々
ファイブモード土田

代表土田克彦
山田商店

代表山田 潤
ファッションプロセス光

商品(洋服)の最後の仕上げを真心もって仕事しています。
株式会社SMI
ペーパー捺染プリントシステムの技術をあらゆる素材に生かす事により、風合いを保ちながら、色柄をその素材に染みこませ、長期間の使用でも色落ちの少ない繊細で鮮やかなプリントができます。他のプリント法では実現できない唯一無二のプリントシステムを誕生させました。
サンエス株式会社

ボタン&レース ファスナーその他服飾資材お問い合わせよろしくお願いいたします
京都府京都市中京区壬生松原町40-11
075-311-7465
秋本商会

雑貨・袋物・バックetc
の縫製ならお任せください
会社概要
株式会社la・ampleur(ラ・アンプルール)会社概要
社名 株式会社La.ampleur(ラ・アンプルール) 本社 〒607-8355 京都府京都市山科区西野大鳥井町63-45 電話 075-502-0385 FAX 075-200-7303 tibiko@la-ampleur.jp 代表者 代表取締役社長 田中 裕久 設立 2010年9月15日 資本金 500万(2017年7月現在) 事業内容 オリジナルブランドTibikomama・la・ampleur 奇跡犬Tibikoの絵本をもとにイメージ展開しグッズrtcの製造販売 モモタローズ・ファミリー 古くて新しい〔和〕の形.・・・・・・・ 京都の職人、技術を結集したブランド 縫製・企画 自社の縫製工場を活用しアパレル・小物・サンプル作りから、量産製造まで |
プライバシーポリシー
▼個人情報の収集について
▼個人情報の管理・保護について
▼個人情報の利用について
▼当ポリシーの改善
▼著作権について
当サイトのご利用に際し、よりよいサービスのご提供を続けるために、個人情報を収集することがございます。
収集する個人情報の範囲は、収集の目的を達成するための必要最低限とし、取り扱いにあたっては、個人情報保護に関する関係法令、および社内諸規定などを遵守します。
当店が収集したご利用者様の個人情報については、適切な管理を行い、紛失・破壊・改ざん・不正アクセス・漏えいなどの防止に努めます。取得したご利用者様の個人情報について、ご利用者様の同意なく開示することはございません。また、当サイトへのアクセスにより、ほかのご利用者様が個人情報を閲覧されることはございません 。
ご利用者様の個人情報は、以下の目的で利用いたします。
●ご利用者様にサービスや商品の情報を的確にお伝えするため
●ご利用者様に商品をお届けするため
●ご利用者様がサービスをご利用になる際の身分証明のため
●より満足していただけるサイトへと改善するため
● 新たなサービスの開発を行うため
●必要に応じてご利用者様にご連絡を行うため
当プライバシーポリシーは、見直しの必要性が発生した場合、適宜改善を行います 。当サイトで公開されるテキスト、画像、映像、音楽データ、プログラムなど全ての内容(以下、総称としてコンテンツと呼びます)に関する権利は、当店または原著作者に帰属します。
これらコンテンツの、私的複製など法律によって認められる範囲を超えての使用はできません。当店、原著作者の許諾を得ることなく、複製、改変、転載、販売、出版など著作権法その他法律に触れる行為は禁止されております。
インターンシップについて


京都芸術デザイン専門学校から年に2回インターシップを受けております
学生さんたちが2週間あまり、企業実習をうけにこられます。
毎年毎年物作りを真剣に考えている若者が来るので
毎回関心しております。